RACE RULE

・基本レース設定
レース時間1時間の耐久モード
セッティング禁止
レーシングハードタイヤのみ使用
タイヤ摩耗1倍
燃料消費2倍
ABSとラインのみ自由
ダメージ無し
ダメージ表現無し
フラッグルール無し
★燃料マッピングの使用可能
★必ず1回だけピットインすること。燃料給油量の制限やタイヤ交換の有無の制限はありません
★予選決勝ともにストレートでのバンプドラフトを禁止します
・予選
コースリセットしてから、左下のトータルタイムが12分になるまで予選
12分までに入ったアタックは可とする
・決勝
★ローリングスタート
奇数がイン側とする
スタート時点はコントロールライン少し手前でトップの任意のタイミングで加速
後方は合わせてスタートし、コントロールライン前から追い抜きは可能とする
★ピットイン
原則1回のみで、レース時間残り35~25分の間のみピットオープンとする。
★フルコースイエロー
レース中1回のみ、1人でも「フルコースイエロー」的な分かるテキストを打った時点で発動 トップはゆっくり走って隊列を整えてください
再スタートは1列で行い、トップが最終コーナー立ち上がりからコントロールラインまでの任意のタイミングでスタートを切ること。
後続はトップが加速するより先に加速してはならない。
コントロールライン前からの追い抜きは可とする。
★イエローが発動しない条件
レース残り35~25分のピットオープン時
レース残り7分を切った後
以上の場合は「フルコースイエロー」と打たれてもレーシングスピードを維持してください
・ぺナルティに関して
★接触

・車両同士の接触によるアクシデントは、基本的にはレース後にTwitter@APEXevolutionまで送られてきた案件のみ裁定し、度合いによってタイム加算ぺナルティ、もしくはレーシングアクシデントとしてノーペナルティとする。
・ただし、セーフティーカー発動のきっかけとなった接触に関しては申請が無くても裁定し、度合いによってのぺナルティを加算するものとする。
★フォーメーションラップ中のアクシデント

・レーススタート前、もしくはイエローコーション時のフォーメーションラップ時のスピンやコースアウトは、復帰後最後尾からスタートを切ってください。
・最後尾に復帰しなかった場合、フォーメーションラップ中に追い抜きをした場合、スタート時のフライング(前走車との車間を大幅に空け、トップの車両よりも早くアクセルオンする等)はレース結果から30秒の加算ぺナルティとする。
★その他のぺナルティ

・モンツァやニュルGPでは「トラックリミット」を設け、大幅にコースを逸脱する走行は基本的には禁止とする。
モンツァでは黄色い部分に片輪が乗るまで、ニュルでは縁石に4輪が乗らない程度が目安。
1ショートカットにつき~秒加算…というようなことはしないが、毎周酷いショートカットが見受けられる場合はぺナルティ対象とする。
・ニュルGPや鈴鹿に関して、シケインに立っているポールを最初に倒してしまった車両に5秒加算ぺナルティとする。
画像のように車両が並走しスペースが残されていない場合や、危険回避が目的とみなした場合は適用外とする。
(主催リプレイで確認し、該当プレイヤーに確認を取って決定する。)
・ピットアウト時の白線カットは10秒のぺナルティとする。
ピットイン時は白線厳守ではないが、急激な車線変更が原因で接触があった際や、入口の分離帯にクラッシュし塞いて後続車の妨害を行なった際、被接触車両のプレイヤーから申請があった場合は30秒ぺナルティとする。
・ピットオープンタイミングであるレース残り時間35~25分以外のタイミングでのピットインを行こなった車両、2回以上のピットインを行なった車両は、30秒のぺナルティとする。
・ピットオープンタイミングやレース残り7分以降でのSC宣言、2回目のSC宣言をし参加者を混乱させたプレイヤーは該当レースを失格処分とする。
・コース復帰以外の目的での逆走、ノーブレーキのミサイル、BoPに従わない調整や吊るしのセッティングからの変更が判明した等、悪質な行為を行なったプレイヤーは以降の参加資格を剥奪する。